どうして英語の成績が下がってしまうのか(2)
また、幼い時に受けた英語教育法が後の英文法学習や英文精読への意識に影響することもあるでしょう。スピーキング、リスニングを中心とした「分からない英単語があっても気にせずたくさん聞いて話しましょう」は、生きた英語に触れるという意味では効果的な学習法ですが、子ども達に「英語は文法ルールを無視してもたやすく理解できるもの」と思わせてしまうリスクがあります。
短い英単語である"it"や"on"など代名詞や前置詞の意味をとらない癖がつき、長文読解で誤訳をする多くの中高生を見てきました。精読においてはどちらも重要な英単語ですが、そのような方は大抵「小学生の時から短い英単語は気にしてこなかった」と言われます。日本語の文章もそうですが単語を飛ばして読むと理解に抜けが出ます。英語学習中の子ども達に「英語なんて簡単」と思わせないことは極めて重要だと思います。
もっとも私自身も「将来に向けて英語にいいイメージを持ってもらうため、小学生の英語学習は楽しくあるべき」という考え方で、小学生授業では英文法学習を混ぜながら、極力英語の楽しい部分を前面に出した指導を心がけています。中高での英語の難しさについて小学生生徒様にどの程度のことを伝えるべきか、加減が非常に難しいところではあります。
それではどのようにして学習の遅れを取り戻したらいいのかというと、やはり積み重ね学習を通して英文法知識と精読力を定着させていくしか方法しかありません。志望大学によって取り組むべき英文法学習の比重が大きく変わってくるため、学校の先生にレベルと目標に合った問題集を薦めてもらったり、塾講師と面談をしてご自身の理解がどの程度か評価してもらうことも刺激になるでしょう。そして英文法問題集に取り組む場合は、前もって単元ごとの解説を読み概要を理解して解いた方が効果的です。
英語が苦手な高校生は中学3年間の内容をまとめた問題集を解かれることによって気付きがある可能性が高いです。高校英文法でつまづいたと感じている方は中学英文法にも抜けがあることが多いです。受験まで時間がある方は、設問の出題意図が何であるかを瞬時に理解できるようになるまで1冊の問題集を繰り返し学習することで力をつけることができるでしょう。
またyoutubeにはカリスマと呼ばれる英語講師が英文法を丁寧に解説した動画がたくさんあげられており、無料とは思えない質の高いものが頻繁に更新されています。ご自分に合ったyoutuberを見つけ繰り返し視聴することで、安定した力がつくかもしれません(学習者の理解度によっては対面または個別での対応が必要な場合があります)
保護者様がお子様を「どうして今まで基礎学習をおろそかにしてきたのか」と叱るのではなく、「これから伸ばしていこうね」と励ましてさしあげることもお子様のモチベーション向上につながるはずです。「細かい箇所が分からなくても気にせずとにかくどんどん英文を読もう」という主張があちこちで展開されており、その影響もあってか英語理解が不十分となってしまったという中高生が少なからず存在するように思います。「細かい箇所」とは厳密にどこからどこまでを指すのかを平均的な中高生が自力で見極めることは極めて困難です。
教育指導要領の変更で入試対策が変わり、これからも日本の英語教育は改革を続けていきます。しかしどう変わろうと基本は重要です。「努力は裏切らない」と胸に刻み、英語に対して細やかな取り組みを継続してみてください。半年、1年後に変化を感じるはずです。英語が圧倒的な存在感を示すグローバル社会の中、中高で培った知識は英語学習者の一生の財産であり、将来多様な場面で価値を発揮し、そして豊かな人生の一助となることでしょう。